※このページはプロモーションが含まれています。
- 一人で英会話練習できるツールをお探しの方
- 間違えるのが恥ずかしくてオンライン英会話が苦手な方
- ビジネス英語を学びたい方
「英会話を勉強したいけど、オンライン英会話はどうも勇気がいる」
「一人でも英会話を勉強できるツールを探したい」
そんな方におすすめなのが、
VR英会話 スマート・チューター。
これまでオンライン英会話などの学習もしてきましたが、一人でコツコツとスピーキングを勉強したい方にとってはこの学習ツールが一番合った方法だと感じています。
VR(仮想現実)を使った学習なので好みが分かれるところですが、高いレベルの英会話学習ができます。
学習方法が合う方にとっては優れた教材です。
そんなVR英会話についてご紹介します。
ビジネス英語がメインです。
\ 10日間の無料体験あり /
5,000円引きのクーポンコード: NEW50
目次
VR英会話が向いている方・向いてない方

- 1人でも勉強を続けられる方
- 英語を使った仕事をしたい方
- 海外に住みたいと思っている方
- 中学レベル以上の単語や文法が分かる方
- 3D画面に酔いやすい方
- 旅行英会話だけを学びたい方
- 基礎文法などを一から学び直したい方
このVR英会話はAIとのトークとなるため、1人で勉強することとなります。
いつでも勉強ができる分、自分で勉強時間を確保したり管理する必要があります。
誰かに見てもらったり、予約してあらかじめ勉強時間を決めておきたいという方はオンライン英会話向きかもしれません。
また、VR英会話 スマート・チューター は英語の基礎知識がある方向けの学習ツールです。
まったくの英語初心者には難しい内容となっています。TOEICでいうならば最低でも500点以上の知識はあった方がいいと思います。
もちろん、そんなこと関係なしに学習することはできます。
ですが、英会話となると相手の話を聞き取るためのリスニング力、トークフレーズを覚えるのにもリーディング力が必要になってきます。
その上でスピーキング力もいっぺんに学ぶとなると、かなり大変で挫折しやすいです。
僕はTOEIC600点程度の状態で始めましたが、VR英会話を最初に学習した時はトークスピードの速さに面食らいました。トークスピードに慣れるのにも時間がかかります。
このVR英会話はビジネス英語がメインの学習となるので、今後英語で仕事をしたい方に向いています。
とはいえ、日常英会話の学習トピックもあるのでその学習も可能です。
学習を始めるためにはVR本体が必要ですが、スマート・チューターでは基本的に本体を貸出してくれるプランとなっています。
既にVR本体を持っている方には割安なプランがあります。
VR英会話を実践してできるようになったこと

- 海外クラウドソーシングの仕事を継続して受注
- 英語で商品の在庫確認の電話
VR英会話で学んだ内容を、僕は英語を使った仕事に活かせています。
タイに移住してから始めた海外フリーランス。
VR英会話を始める前から海外クラウドソーシングのアップワークというサイトに登録はしていました。
そこで何件か仕事を受けていましたが、継続的に受注できるようになったのはVR英会話で学んでから。
アップワークでは英語が話せなくても、翻訳アプリを使いながらチャットで会話すれば仕事はできます。
ただ、チャットだけでなく、ビデオ会議で話したいと言われることもあります。
今まで海外の相手とのビデオ会議ではゆっくり話してもらいつつ、翻訳アプリも使いながら相手の言っていることを確認してなんとか打ち合わせしていました。
最近は、まだ完全ではないものの翻訳アプリに頼らなくても話が分かるようになってきました。
とはいえ、事前に資料を用意した上で説明するから話せるということもあります。
まだ自由に話せるわけではないので、引き続きVR英会話での学習が必要です。
別件では、商品在庫を確認するため英語で電話の問い合わせをしています。
こちらは翻訳アプリに頼らず話せるようになりました。
毎回ほとんど決まったフレーズではありますが、相手の言っていることが分かるようになってきたので緊張感なく話せています。
相手がネイティブじゃないから話しやすいということもあるかもしれませんが、VR英会話の効果を感じています。
VR英会話で学んだ約6ヶ月間の成果です。
1年続ければかなり話せるようになるのではないかと感じています。
VR英会話のメリット・デメリット
メリット
- 好きな時間に好きなだけ練習できる
- 同じフレーズを何度も練習、聞き返すことができる
- 間違えても恥ずかしくない
- 和訳をすぐに確認できる
- AIとフリートークができる
デメリット
- 初心者向きでない
- 長時間VRをかぶるのは重くて大変
- VRのヘッドバンドによって髪がぺしゃんこになる
- 対面で話す時のような緊張感はない
VR英会話を始めて特に良かったのはいつでも勉強を開始できるということ。
朝起きて着替えもまだ、寝ぐせがあるままでも始められます。
さらに学習時間に制限がないので自分次第でいくらでも勉強できます。
過去にはオンライン英会話を受けていましたが、学習の開始時間という面では予約が必要だったり、予約後も先生側の都合でキャンセルになることもありました。
また、オンライン英会話はリアルな会話ができて素晴らしいのですが、リスニング力が足らないと先生が話していることが分からず、何度も聞き返すことになります。
1-2回程度ならまだいいのですが、3回以上聞き返すとなると何となく気まずい気持ちになってきます。先生側はそんなこと気にしてないかもしれませんが。
VR英会話ではAI相手なので話すことを間違えても、文法がめちゃくちゃでも恥ずかしくはありません。それに分からなかったフレーズを何度でも聞き返すことができます。
そこがVR英会話のメリットで、英会話を学習しやすい点です。
VR英会話のデメリットの部分では、VR自体に慣れることができるかどうかが大きいと思います。
VR本体の重さが500gくらい。500mlペットボトルの水1本分。
それを頭に付けて勉強するのでヘッドバンドの調整が甘かったり、慣れないとすぐに首が疲れてきます。
また長時間勉強していると、VRの重みで髪型がくずれます。外出直前まで勉強するのには不向きです。
このデメリットの部分は別売りのヘッドバンドを使うことでかなり改善されます。
また、慣れてくると特に何も感じなくなります。
どのくらい学習すると効果を感じられるか?
学習が150時間超えてくると少しずつ効果を感じられる
学習1,000時間くらいが自由に話せるようになる目安
学習時間については現時点でどのくらいの英語知識があるかにもよりますが、英会話をできるようにするには1,000時間くらい必要かと感じます。
VR英会話で1日2時間の勉強をして、6ヶ月時点(約360時間)での感想です。
一般的にも、英語習得に必要な時間は最短で2,200時間と言われています。
日本では高校卒業までに約1,000時間は学習するので、残りを1日2時間の勉強とすれば、1年半くらいはかかりそうですね。
短期間でがっつり勉強するか、コツコツと長く続けるかは好みが分かれるところです。
以下は、VR英会話の学習時間ごとの感想です。
0-60時間 (1か月)
オーバーラッピングで発音に慣れる時期。
1フレーズを覚えるのにも数十回の練習が必要。
学習の成果うんぬんより習慣化させるための時期。
最初の1週間は高いモチベーションで勉強できる。
が、自分の勉強のできなさに嫌気がさすとともに段々モチベーションが下がる。
60-120時間 (2か月)
大きく成長した実感はなく、つらい時期。
何かと理由をつけて学習をサボりたくなる。
リスニング力が上がり少しずつ聞き取れるようになるものの、まだ聞き取れない部分も多い。
この時期を乗り越えると学習がイヤではなくなってくる。
120-180時間 (3か月)
習慣化できたと感じられる時期。
勉強がつらいとは思わないけど、油断するとサボる。
だんだん学習の効果を感じられる時期。
180-240時間(4か月)
オーバーラッピングに慣れてきて、以前より早くフレーズを覚えられるようになる。
勉強しても話せるようにならないんじゃないか?など学習方法に対しての不安がなくなる。
空港での英語アナウンスなども何となく分かるようになってくる。
240-300時間(5か月)
成長スピードが緩やかに感じられても不安はなくなる。
淡々と学習をこなすことができる。
オーバーラッピングのトークスピードも150WPMが問題なくできるようになる。
(150WPM:1分間に150語の速度。 英語ネイティブの会話で200WPMくらい)
300-360時間(6ヶ月)
リスニングでは、文全体の意味まで分からなくても単語の大半を聞き取れるようになる。
数回聞けば、会話の意味がおおよそ分かるようになる。
AIとのフリートークも簡単なことなら話せる。
相手の話していることがある程度分かるので、自分の言いたいことに集中できる。
ただ、まだ自由自在に話せるわけではない。
個人差はありますが、成長の目安にはなると思います。
学習が150時間超えたあたりから、成長を感じられるようになってきます。
とにかく最初の2か月を継続するのが大変で、それを過ぎれば問題なく学習を続けられます。
VR英会話の写真と動画

ビジネス会話に入る前のスモールトークはやさしめの難易度。
レストランで注文する場面もあり、日常英会話にも使えるフレーズが出てきます。
最初は難しくて全然聞き取れない、言えないフレーズでもひたすらオーバーラッピングを繰り返すことで会話内容が分かるようになってきます。

英会話に疲れたらVR内を歩いて気分転換

VRなので部屋を突き抜けることもできます。現実世界の壁に当たらないようにご注意。
まとめ

どの英語学習教材を使っても自分の勉強次第で英語スキルを高めることはできるので、好み次第にはなってきます。
ですが、もし一人でコツコツと英会話練習をしたいなら
「VR英会話 スマート・チューター」はおすすめです。
とにかく習慣化までが大変ですが、勉強した分だけ自分の実力になることは間違いありません。
ここまで読んでくださった方はきっとVR英会話が合うと思います。
英語スキルを磨いて、グローバルな人生を楽しみましょう!
\ 5,000円引きのクーポンコード: NEW50 /
10日間の無料体験もできます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。